コリドラスの卵採取後の管理や保管方法など

 

 

 

皆さまこんにちは。

どうもまさみずです。

 

 

 

 

 

毎日更新できずにすみません。

 

 

 

 

ただ今絶賛台風中でありまして、

ものすごーく雨がふっています。

 

 

 

台風といえば、

コリドラスも大潮⁈の時に

産卵が多くなるとどこかで聞いた事があります。

 

 

 

 

なんかアマゾンでは、

 

 

雨が降ったりすると産卵する性質らしく、

 

 

気圧が変化したらコリドラスが勘違いして産卵するとかしないとか、、、

 

 

種類によってちがいますが、

 

筆者もだんだん水槽の水をすくなくして、

 

大潮に合わせて水を足す的なことを昔はしてましたww

 

 

 

まぁ、あまり根拠のないことでも、

 

 

やってみると案外結果に繋がったりして、

 

 

楽しいですよね。

 

 

自分で自分なりに研究して小さい研究者になった気になれるのも、アクアリウムも醍醐味だと、かってにおもっている今日この頃です。

 

 

 

 

 

 

さて、前置きが長くなりましたが、

 

 

 

今日の本題に参りましょう。

 

 

今日のテーマは、

 

 

 

 

コリドラスの卵を発見した後の保管環境について

 

 

 

 

 

です。

 

 

前回までに、コリドラスの卵を発見した後の採取方法と、保管方法について書きました。

 

 

 

 

これで普通に何日かしたら卵がかえるだろうとおもっているあなた、、

 

 

 

 

 

大間違いですよ。

 

 

 

 

それでも稀にかえったりするかもしれませをんが、、

 

 

 

そう。

 

 

 

 

孵化率は完全に低下してしまいます。

 

 

ん?

 

 

 

 

なぜか?

 

 

 

 

はい。それは、天敵白カビちゃんが発生するからです。

 

 

 

 

 

白カビはすこーし肉眼ではみずらいですが、

 

 

 

卵を採取して、何日かすると、

 

 

 

卵の周りに何かふわふわした

白いものがついている事があります。

 

 

 

 

 

それ。白カビです。

 

 

 

 

 

 

白カビが発生してしまうと、

 

 

 

 

その卵はもう僕たちの手にはおえません。

 

 

 

 

実質チーンじょうたいです。

 

 

 

 

 

ではどうしたらいいの?

 

 

 

 

答えはカンタン。

 

 

 

 

そもそも白カビを発生させなければいいのです。

 

 

 

 

だけどその白カビを発生させないのが難しいの!

 

 

 

実際調べてみると、

 

メレンチブルーを何滴〜とか

 

様々な方法があるみたいですが、

 

専門的すぎてわけわからん状態です。

 

 

ちなみに白カビが発生する原因で一番大きい原因なのが、

 

 

 

ズバリ水の腐食(水が腐る事)

 

 

 

らしいです。なんだか難しいですよね。

 

 

筆者も当時色々調べてどれをやっていいのか分からず困りました。

 

ですが卵は無限にあるわけじゃないですし、

 

 

 

いつまた産んでくれるかわかりません。

 

 

 

できれば一つも無駄にしたくないですよね。

 

 

はい。

 

筆者も同じ気持ちでした。

 

そこで私が実践した方法をお教えします。

 

 

 

 

良く聞いていてくださいね。

 

 

 

 

 

一回しか書きませんからね。

 

 

 

いきますよ?

 

 

 

その方法は。

 

 

 

 

 

 

 

ズバリ水道水100%で管理する。

この時エアレーションは無し。

 

 

 

 

たったこれだけです。

 

 

え?水道水ってカルキはいってるじゃん。

 

 

せっかくなら飼育水がいいんじゃないの?

 

塩素とかカルキとか大丈夫?

 

 

と、様々な疑問が浮かんでいると思います。

 

 

 

 大丈夫です。水道水で。(←倒置法うざ。)

 

 

 

 

なぜ水道水かというと、

 

まず、水道水には塩素が大抵はいっていますよね。

 

これが、白カビ防止になるんです。

 

また、

稚魚が産まれたときにエアレーション

してあると、稚魚は泳ぐ力が弱いので

稚魚にストレスを与えてしまいます。

 

 

だからエアレーションなし

(止水ともいいますね。)でよしです。

 

 

産まれたら、すごーく弱いエアレーションしてあげてくださいね。

 

 

 

でも塩素がはいっていたら、

 

稚魚が産まれたときにダメージあるんじゃない?

 

と思いますよね。

 

 

 

大丈夫です。

 

 

大抵の卵は大体1週間で孵化します。

 

 

その間に塩素だったり、

カルキは抜けていくんです。

 

 

だから、ズバリ水道水で大丈夫なのです!

 

 

筆者はこれで普通に6回程孵化に成功していますよ!

 

 

 

 

ちなみにいうと、これ以外の方法ではやっていません。

又、最近は少し肌寒いくらいですので、

 

ヒーター等していない水槽の水温は大体24.5〜25度くらいだとおもいます。

 

 

なぜ水温の話かといいますと、水温も孵化に大きく影響を与えます!

 

 

ネット上でいわれている適温と、筆者が実際に試行錯誤した結果等を次の記事でお伝えしようとおもいます。でわっ!

 

 

 

 

 

※このブログでお伝えしている方法は筆者がやってみて成功したり失敗した結果を元に記事を書いています。もしかするとそれぞれの環境で結果が違ってくるかもしれないので、あくまで参考程度にしてもらえたら幸いです。万が一お魚さんになにかあっても、責任は負いかねますので、ご理解下さい。

 

 

 

今日も最後までありがとうございました!

 

f:id:hahaha-m-h-13:20171022181030j:image

 

コリドラスの卵を採取した後の保管方法〜

さて、夏もそろそろ終わりに近づき、

少し肌寒くなってきましたね〜

 

 

 

 

水温もそれほど上がらなくなり、

お魚ちゃんも過ごしやすくなっているんじゃないでしょうか。

 

どうもまさみずです。

 

 

 

 

皆さま快適なアクアリウムライフを送って居られるでしょうか。

 

 

前回はコリドラスの卵を発見した時の採取方法を書きました。(文章力が無さすぎて伝わっているかわかりませんが、、)

 

 

 

そして今回はコリドラス卵を採取した後の保管方法を書いて行こうと思います。

 

 

まず、保管方法には2種類あります。

 

 

ざっくり分けると、

 

お金をかけるかかけないか。

 

 

 

筆者はサラリーマン。

アクアリウムにかけられるお金はすごーく限られています。

 

ですので、今回はお金のかけない方法について書きたいとおもいます。

 

 

 

ちなみに、お金かけるやり方というのは

f:id:hahaha-m-h-13:20171014220530j:image

この様な外掛け式の稚魚育成キットを使います。

 

大体1000〜1500円くらいで買えますよ。

 

使い方などは、調べたらグーグル先生がここより丁寧に書いてくれていますので、ここでは割愛します。

 

 

 

はい。話が脱線しましたが、お金をかけないでコリドラスの卵を保管する方法を説明していきますね。

 

 

用意するものは、

100きんで売っている昆虫プラケース

 

水草やお魚ちゃんを買った時についてくる輪ゴム

(普通のやつより太いやつ)筆者は貧乏性ですので、ちゃんと輪ゴムすら捨てずにとっていますw

 

吸盤式のフック(ガラス面にくっつくフックであればなんでもいいです)

の3つです。簡単ですねw300円ですみます。

 

 

はじめに、プラケースを水槽の上部の四隅どこでもよいのでセット。

(この時プラケースには水槽の水を9分目くらいまでいれておきます)

 

 

プラケース4辺の短いほうの水槽ガラス面にフックを下向きでセット。

 

 

プラケースの縁に輪ゴムをセット(プラケースの縁に輪ゴムを引っ掛けるかんじで大丈夫です)

 

輪ゴムの4辺の短い方(水槽の壁側)を引っ張り、

 

先程のフックにかけて、

 

あとはプラケースが安定する様に、

フックの位置で微調整です。

(自分が下手だからだと思いますが、日本語にするとかなり難しいですね。)

 

するとこんな感じになります。

f:id:hahaha-m-h-13:20171014231035p:image

 

 

 

 

少しわかりずらいですね、、

 

 

 

絵でかいてみました。

 

 

 

上から見絵。

f:id:hahaha-m-h-13:20171014232039p:image

 

 

側面から見た絵。

f:id:hahaha-m-h-13:20171014232122p:image

 

わかりづらくてすみません(-_-)

 

 

 

とりあえずこれで保管場所の確保はできました。

このやり方の利点として、

 

1.水温がクーラーやヒーターを入れなくても既存の水槽の温度に調整できる

 

2.安い

 

3.自作だから、愛着がわく

 

4.掃除等が簡単

 

 

てとこですかね。

 

 

それと注意する事があります。

 

それは、

 

プラケースのバランスが不安定だと、本水槽内でプラケースがひっくり返ってしまうと言うことです。

 

 

 

 

筆者は貧乏ですので、

おしゃれな縁なし水槽など買えません。

水槽に縁があると、

プラケースが案外かちっとはまって安定するんですよね。縁なし水槽だと、もしかすると安定性に欠ける可能性がありますので、気をつけて下さいね。

 

 

 

さて、保管場所の確保はこれでできました。

 

次は保管環境ですね。

 

実は、この環境と言うのが一番大事だったりするんです。(筆者の独断です。)

 

卵のが稚魚になるうえで一番の天敵が、

 

 

 

そう。

 

 

 

白カビです。

 

 

 

この白カビ、発生してしまうとやっかいです。

 

 

 

薬で治せ可能性はあるらしんですが、

 

それではまた薬を購入しなくちゃならないですよね。

 

できたら、お金をかけたくないところ、、。

となると、はじめから、白カビを発生させないほうがいいですよね。

 

 

 

それでは次回は白カビを発生させない環境などを書いて行こうとおもいます。

 

 

 

でわっ!

 

 

 

コリドラスパンダの卵発見した時の採取方法

f:id:hahaha-m-h-13:20180524155741j:image

チャーム本店

こんにちは。

まさみずブログへようこそ。

 

 

 

 

みなさん楽しい水槽lifeを過ごされていますでしょうか。主は朝起きて水槽、会社行く前に水槽、返ってきたら水槽、寝る前に水槽の生活です。

 

 

 

 

とは言っても、そこまで大した水槽ではありませんのでご安心を。プロのように、ADAのなんちゃら~

とか買える予算もありませんので、なんとか工夫して、限られた予算でやっています。なので、限り読者の方々に参考になる記事を書けると思いますのでよろしくお願いします。

 

 

 

さて、主の水槽は60cm水槽です。

60cm水槽に大概いる魚といえば、、、、

 

 

 

そうコリドラスですね。(無理矢理です)

 

 

 

 

皆さんコリドラス飼ってますか?

主は、コリドラスパンダを数匹飼育しております。

パンダかわいいですよねー。

今回はそんなコリパンちゃんの卵を発見した時の話を詳しくしたいと思います。

(ちなみにまだ主は水槽及びコリドラスについてかなり初心者なので、専門用語など間違ってる場合がありますが、ご了承ください)

 

卵を発見しよう

 

ある日いつものように我が家のリビングに王座している水槽を眺めていると、

 

「ん?卵じゃない?ん、ん?んーっ」

 

と、無数の約直径1mm程の卵を発見しました。

初めての発見でしたので、正直30秒ほど固まったのを覚えています。

 

 

その30秒の間で色々考えましたが、

コリドラスのサイト等を日頃から見ていたせいか、

すぐにコリドラスの卵だと気づきました。

 

主の水槽にはほかにもテトラや、カサゴみたいなやつ、ナイフフィッシュみたいなやつがいます。(後々紹介します)

 

慎重に卵を採取する

 

さっそく嫁に、

「た、た、たまごーーっ」

と言い残し、

ピンセット、プラケース(100均の虫かご)、はさみ(100均)

を用意し、卵採取にかかりました。

まず、水槽に手を突っ込み、

指で卵が取れるのか挑戦しましたが、卵を産み付けている水草(自分の時はウィローモスでした)にかなりくっついているようで、

 

なかなか指で潰さないように取ることは難しいでした。

 

次にピンセットで、卵の付いている水草の根元側から少し力をかけて(ウィローモスだけ挟むように)ピンセットをすべらせて

卵をとりあえず水草から外そうとおもったのですがこれまた潰しそうで断念。

 

(主は相当小心者なので許して下さい)

案外YouTubeなどに載っている卵の採取方法だと取りずらいんだなと感じました。

結局どうやって取ったかと言うと、

 

もったいないですが伸びたウィローモスを卵ごとハサミで切って、そのウィローモスをとりあえず飼育水の入ったプラケースに移動させ、1つ残らず移動させた所で、プラケース上でウィローモスを指で挟んで、

卵を転がす様に指をスライドさせる、又はピンセットの片側でそぐようにすると簡単にぽろっと卵が取れました。この時注意して欲しいのが、卵自体を指ではさまない事、卵が1つしか付いていないと勘違いして、まだ付いているのに作業終了。くらいですかね。産み付けたばかりの卵は少しきいろがかった白色で見にくいので、出来ればちゃんと電気の下で作業した方がいいと思います。

 

せっかく育てたコリドラスが産んでくれた大事な大事な卵ですので、1つ残らず大切に扱ってあげてください。

 

残った無残なウィローモスは戻すなり、捨てるなりしましょう。

 

人それぞれではあると思いますが、主は主の作った水槽が小さな1つの世界と考えているので、ずーっと眺めています。そこで1つの新たな発見があった時の嬉しさといったら、言葉で言い表せないですよね。

 

さて、次回はコリドラスの卵を採取した後の保管方法と、注意する事について書こうと思います。

 

 

ps.たまーにコリドラスが「餌くれ餌くれ」ってこっちに餌をおねだりしてくるのはなんとも言えない愛らしさですよぬ。

 

でわっ!

 

 

チャーム本店

 

チャーム本店

 

チャーム本店